Glocal Life

自分らしさを大切に、世界とゆるく繋がるブログ

発表はオンライン!リアルでは対話と議論が主体のワークショップ

どうも、Glocal Lifeです。

今回の記事では、

オンラインとリアルのワークショップについて

考えてみたいと思います。

f:id:kbooks:20160824051838j:plain

アメリカの大学のワークショップ

今日と明日は朝8時45分から夕方5時まで、

一日中、ワークショップで缶詰めだった。


私の大学の学部の教授たちのワークショップだっかが、

正直、本当に面倒くさかった。

話題がそれるはダメ?

今回のワークショップのゲストスピーカーは、

いつも通りに白人男性の壮年だった。


ただ今回の人は、話題がそれるのを一切許さないのが、興味深い。


アメリカはADHDの傾向が強い国だから、

教授たちとか放っておいたら、

話が脱線して、戻ってこなくなるからな(笑)

脱線から興味深いものが産まれる?

ただ、脱線した話題の議論でこそ、

興味深いものが出てくることがあるから、

少しもったいないとも思うかな。


今回のワークショップのゲストスピーカーは、

すごいfocused(話題に集中している)で、

分かりやすいのは素晴らしいと思うけど、


もうちょっと参加者が提供する話の脱線を許しても、

面白いんじゃないかと思う。

オンラインとリアルのワークショップの違い

話の脱線を許さずに、自分の用意した発表をするだけなら、

face-to-faceじゃなくて、webinarでもできると思う。


face-to-faceとは、

顔を見合わせてやるリアルのワークショップで、


webinar(ウェビナー)は、

webとseminarを合わせた造語で、

オンラインでやるワークショップのことだ。


これからはwebinarが主流となってくるんだから、

face-to-faceのワークショップでは、

対話や議論を主体にしていった方が面白いと思う。

集団での時間の使い方が下手

正直に言うと、

今日参加しているワークショップは、webinarで十分だ。

face-to-faceの必要が感じられない。


多くの人間の時間を無駄にしているという自覚がないことに驚く。


ミレミアム世代より上の世代は、

集団での時間の使い方が下手だよな〜と思う。

まとめ

以上、今回の記事では、

オンラインとリアルのワークショップについて考えてみました。


多様な意見の一つとして、

少しでも皆様のご参考になれば嬉しいです。

これからもGlocal Lifeをよろしくお願いします。

関連記事

こちらの記事も合わせてどうぞ。

www.glocallife.net
www.glocallife.net