Glocal Life

自分らしさを大切に、世界とゆるく繋がるブログ

結局ブログは、誰を対象にするかを考えるのが大事だよなぁ〜 

どうも、Glocal Lifeです。

今回の記事では、ブログの対象読者について考えてみました。

f:id:kbooks:20170404070737p:plain

対象読者は誰か?

結局ブログは、誰を対象にするかを考えるのは大事だよなぁ〜 


私はなるべく分かりやすい言葉で、

専門家ではなく普通の人に関係のある話題を語ろうとは思っているけど、


私と興味が重ならない人が、私のブログを見ても、

あまり価値的ではないかもしれない。


多様な言説が溢れるインターネットでは、住み分けが大事だと思う。

www.glocallife.net

ブログ名の重要性

対象読者を考える時に、ブログ名は、大事だと思う。


私のブログ名は、横文字で覚えにくいことが気になってたんだけど、

私のブログの目的が「似たような価値観の人と繋がること」だったら、

やっぱり今のブログ名のままでいい気がする。

www.glocallife.net

英語のブログ名

私自身が英語のブログ名を覚えにくいこともあり

「グローカル生活」という日本語にしようかなとも思ったんだけど


「Life」という英語の「生活」と「人生」の両方の意味があるのが

「グローカルな生き方」というのを表現できて気に入っている。


ただブログ名が覚えにくいので、ハンドル名と共通にしてる。

覚えやすいハンドル名

ハンドル名に関しては、ブログ名と別に認識してもらうのが大変だから、

同じにした方が覚えやすいかなぁ〜とも思った。


個を主張するより、書を主体にしたい感じにしたかったら、

ブログ名と同じでもいいのかなぁ〜と思ったんだけど、

究極的にはハンドル名を考えるのが恥ずかしいというのもある。

アメリカは「あだ名」がない文化

アメリカは「あだ名」がない文化なので(ニックネームはほぼ本名と同じ)

高校を卒業して以来、あだ名で呼ばれていない。


中高一貫校だったので、高校時代のあだ名は、

中学1年生の時につけられたもので、


さすがに30歳を過ぎた今は、

そのあだ名を自称するのは気恥ずかしくて耐えられない。

日本の「あだ名」文化

アメリカの愛称は、JamesがJimになったりする程度なので、本名とほぼ同じだ。


そう考えると、日本であれだけ多様なあだ名があるのは不思議だ。


インターネットで実名&顔写真が当たり前のアメリカと違って、

日本でハンドル名が流行る理由なのかもしれないなと思う。

www.glocallife.net

まとめ

という訳で、今回の記事では、

ブログの対象読者について考えてみました。


多様な意見の一つとして、

少しでも皆様のご参考になれば嬉しいです。

これからもGlocal Lifeをよろしくお願いします。

関連記事

こちらの記事も合わせてどうぞ。

www.glocallife.net