Glocal Life

自分らしさを大切に、世界とゆるく繋がるブログ

知ったら得する?皆でブログを楽しむために理想的な3つのマナー

ブログは「好きなことを好きなように書く」のが醍醐味だが、

せっかくだから、皆がブログを楽しめるための

最低限のマナーが共有できたら、理想的だなと思う。

f:id:kbooks:20160608104345p:plain

(正直、現実的には難しいと思うが…(^_^; )

細かいことは、いろいろあるだろうが、
私の考えるブログへの最低限のマナーは、以下の3つだ。

多様な考え方の一つとして、異論は認める

私の考える「皆でブログを楽しむために理想的な3つのマナー」は、
現在のブログ界の慣習とは、異なる部分も多いだろうから、異論は大いに認める。

今回の記事では、自由なブログでの「マナーの押し付け」ではなく、
単なる「多様な考え方の一つ」として、私個人の考えを紹介しておきたい。

1. ブログ作者への個人攻撃はNG

以前の記事で詳しく書いたが、私は比較文学を専門とする学者として、

学術論文でも、趣味で書いてるブログでも、自分の書いた文章の全てに対して、


「私が書き終えて公開した時点で、

その文章は、私の手元を離れて、独立した存在となる」と考えている。

kbooks.hatenablog.com

これは、私が勝手に言っているのではなく、

1960年代ごろに、フランスの哲学者のロラン・バルトが
「作者の死」と名付けて提唱してから、主流になった概念で、

欧米の文芸批評の世界では、基本的すぎて当たり前なことだ。

手っ取り早く言うと、

「書かれた文章について論じる時に、その文章に関してだけを論じて

作者については一切言及するな」ということです。


なので、実際には作者が生きていたとしても、その文章の中では、

作者は「存在しない=死んでいる者」として扱え、という意味です。

よほど個人的なことを書いたのではない限り、

書かれた文章を元に、その作者の人格を攻撃するのは、

論理的に考えても、飛躍が大きくて、非常識だ。

2. 他の記事を一切読まない攻撃はNG

百歩譲って、そのブログの作者に何か言いたいのだとしても、

ブログの他の記事を一切読まないで、

作者の人格に対して好き勝手言うのは、褒められた態度ではないだろう。

「マナー1」に述べたように、そもそも文章と作者は離して考えるべきだが、

どうしても、そのブログの作者の人格全般に関するコメントを述べたいのなら、


せめてブログの他の記事を読んで、その作者の考え方の傾向性

事前調査してからコメントするのが、最低限の礼儀であろう。


「そんな面倒なことをする時間はない」と思う人は、

そもそも最初から、書かれている文章のみに集中してコメントし、

その背後にいる作者に対しては、言及を控えれば良いのだ。

「何で、そんなことに気を使わなければいけないのだ?」

「俺・私は、好きなことを好きなように吐き出したいだけだ」

と思う方も多いかもしれないが、

私はインターネットは、全世界に開かれた「公共の場」だと思っている。


いくら匿名であっても、自分自身で責任を持てる言葉でないと、

「公共の場」で吐くべきではないと思う。


その代わり、家族や友人などの「私的な場」では、

「好きなことを好きなように」話せば良いと思う。

3. 人を傷つけて、笑いを取るのはNG

私は基本的には「日本の常識は、世界の非常識」というように、
日本と世界を二項対立させる考え方には反対だが、

日本のメディアでの「笑いをとる」ための様式美の慣習に関しては、
「日本の常識は、世界の非常識」という言葉に、全面的に賛同する。

「人を傷つけて、笑いを取る」という日本のメディアでは当たり前の慣習も、

世界の中では大変に非常識だ。


これは、日本の人権意識の遅れを、序実に物語っていると思う。

興味がある方は、こちらの記事が面白かったです。

spotlight-media.jp

まとめ

という訳で、「皆でブログを楽しむために理想的な3つのマナー」について、
つらつらと語ったが、正直、現実的には難しいと思っている(笑)

また、今回の炎上疑惑の記事に関しては、
私個人も配慮に欠けた表現があったのは、全面的に認める。

長くなってしまったので、それに関しては次回の記事で語ります。

kbooks.hatenablog.com

関連記事

こちらの記事も合わせて、どうぞ。

kbooks.hatenablog.com
kbooks.hatenablog.com