Glocal Life

自分らしさを大切に、世界とゆるく繋がるブログ

ブログをFacebookやTwitterと連動させるべきかどうか?

はてなのデフォルトのフォローボタン設定のメリット・デメリットまとめつつ、
ブログをFacebookやTwitterと連動させるべきか否かについて論じています。

f:id:kbooks:20160529020316p:plain

デフォルト設定のメリット・デメリットまとめ

まず最初に、私は今回で、シェアボタンのみならず、
フォローボタンもデフォルト設定から卒業したので、

これを機に「デフォルト設定も全然悪くなかったよ、ちゃんと愛してたよ」
っていうことを伝えたいと思います。

kbooks.hatenablog.com

前回の記事では、あれだけ声高にデフォルトのシェアボタンへの愛を叫んだので、
はてなのデフォルトのフォローボタンには一切言及せずにスルーしてしまうのは、
あまりにも寂しい。

読者の皆さんにも、ただ闇雲にカスタマイズするのではなく、
デフォルト設定の良さも感じて欲しいので、ここにまとめておきます。

メリット

1. 何もしないでいいので楽。
2. 下手にカスタマイズして、デザインが可笑しくなったりする時もある。
3. スペースが節約できる。(私的には、これが一番のメリットでした)。

デメリット

1. ページの読み込みが遅くなる 。(これが一番のデメリットでしょうか)
2. (人によっては)デザインが気に入らない。(私個人は特に気にならなかったです)

デフォルトのフォローボタンを止めた理由

デフォルトのシェアボタン設定に対するメリット・デメリットは
前回の記事で語り尽くしたので、

今回は何故わたしがはてなのデフォルトのフォローボタンを
「卒業」することにしたかを語ります。

デフォルトのシェアボタンのPocketの数を心の支えの一つにしていたのに比べて、
私がデフォルトのフォローボタンを使い続けていた理由はただ一つ、
スペースが節約できるからです。

デフォルトの「読者になるボタン」と「ツイッターボタン」に加えて、
Feedlyのアイコンをコピー&ペイストして
特に問題なく使い続けていたのですが、つい最近初めて問題が発生しました。

ズバリ、Facebookとの連動をどうするかの問題です。
これまでの私のブログとFacebookとの関係を年表にまとめるとこんな感じです。

ブログとFacebookの関係年表

フレーズ1:ブログ開始期

以前の記事でも述べたように、私はFacebookが苦手なんですね。

でも日本の友達とかは2〜3年に一度しか会わないし、
忘れられてしまったら、それはそれで寂しいなと思い、

なかなか連絡取り合えない友達に、
「最近私は、こんなことを考えてるよ」と交流できる窓口を
少しだけ作ろうと思ったのも、ブログを始めた理由の一つでした。

フレーズ2:Facebookへの投稿を止める

最初はは私はブログの予約投稿時に
自分個人のFacebookページにも投稿するように設定していたのですが、

私のFacebook友達の半数が日本語を読めないので、
毎日マイページでのブログ記事の投稿は微妙だな〜と思って中止しました。

フレーズ3:ブログ用Facebookページの作成

他のブログの方は、どうしてるんだろうと思って見てみたら、
ブログ用のFacebookページを作っている方がいたので、真似をしてみました。

物は試しとばかりに一度やってみたのですが、良かったのかどうかと聞かれたら、
正直よく分からないですね。

悪くもないけど、良くもないって感じですかね。
やっぱり未だに私は、Facebookとの付き合い方が良く分からない気がします。

Twitterもよく分からない

良く分からないと言えば、Twitterも使い方があまりよく分からない。

今は主にブログ投稿用に使ってるけど、
他のブロガーさんとの交流の場にしたいという気持ちもありつつ、

Facebookでさえ、玉石混交の情報が沢山ありすぎて、
いっぱいいっぱいになっている私なので、Twitterは上級者過ぎる気もする。

SNSは人と繋がれる素晴らしいツールではあるけど、
自分自身のペースを守るためにも、繋がり過ぎないっていうのも大事だよな〜
と思うこの頃です。

何事も色々試してみて、自分に合った付き合い方が見つかるんだろうな〜と思ってます。

関連記事

こちらの記事も合わせてどうぞ。
kbooks.hatenablog.com
kbooks.hatenablog.com