Glocal Life

自分らしさを大切に、世界とゆるく繋がるブログ

SNSの公式ボタンが一番?クリックしてもらうには安心感の提供が鍵

最近、はてなブログ以外のブログも、ちょこちょこ見る機会があるんですが、

ライブドアブログとかも、皆さんデザインを工夫されていますね。

f:id:kbooks:20160522073545p:plain

そこで、もう一度考え始めたのが、はてなのフォローボタンのカスタマイズです。

今回の記事では、そのことについて書いてみます。

フォローボタンのカスタマイズ

私は、これまでゆきひーさんのカスタマイズされたフォローボタンを使っていて、

使い心地も良いし、デザインも気に入っているしで、

100%満足して使っていたのですが、

www.yukihy.com


はてなブログ以外から、私のブログに来て下さった読者の方は、

このボタンを見て、安心してクリックできるだろうか?と考えてしまいました。

見慣れない物は警戒?

デザインも丸くて可愛いし、行き先もハッキリ示されているしで、

特に怪しい所は何もないのですが、

インターネットでは、見慣れないものって、なんだか警戒してしまいませんか?


私は結構「石橋を叩いて渡る」派なので、

普段あまり見たことがない物は、ネット上でクリックするのを躊躇ってしまいます。

安心感の提供が鍵

初めて訪れたサイトで、安心してクリックできる物は、

見慣れていて、それをクリックしたら、どうなるか100%よく知っている物」に

限られるのではないかと思いました。


なので、デザインが格好いいとかの前に、

「このボタンをクリックしても、変なことは絶対に起こらないよ!」という

「安心感」を提供できるかどうかが鍵なのかなと思いました。

公式ボタンの安心度

見慣れていて、それをクリックしたら、どうなるか100%よく知っている物

という面では、SNSの公式ボタンの安心度は、群を抜いていますね。


どんなに格好良くデザインをカスタマイズしても、

「初めてサイトを訪れた読者の目線」から見たら、

一番見慣れている公式ボタンが、一番安心してクリックできると思いました。


「初めてサイトを訪れた読者」が記事を気に入ってくれて、

「このブログの更新をフォローしてやってもいいかな〜」と思った時に、


フォローボタンを押す時の心理的な抵抗が少しでも少ない方が良いと思って、

そういう面では、公式ボタンが一番いいのかな〜と思いました。

シンプルが一番!

そもそも私は、ブログのデザインは、なるべくシンプルにしたいんですよ!

カスタマイズは色々やりすぎても、読み込みが遅くなったりしますしね。

kbooks.hatenablog.com

私の目指す方向性

「シンプルな読書体験」というのが、私が目指したいブログの方向性なので、

デザインも、それに沿ったものにしていきたいですね。

kbooks.hatenablog.com

Twitterのフォローボタン

さて、前置きが長くなってしまいましたが、

SNSの公式ボタンの設置の際に、参考にさせて頂いたサイトは、こちらです。


まずTwitterのフォローボタンからです。

viral-community.com

フォロワー数を表示

Twitterの公式フォローボタンで、フォロワー数を表示する方法は、

こちらのサイトが詳しく説明してくださいました。

ferret-plus.com

Facebookのフォローボタン

Facebookは、少しお洒落なプラグインを使ってみました。

nelog.jp

完全攻略ガイド

ソーシャルメディアのボタン設置方法の完全攻略ガイドは、こちら。

blog.hubspot.jp

まとめ

今回の記事では、はてなブログ以外からの初めての訪問者に、

安心してフォローボタンをクリックしてもらうには、

ソーシャルメディアの公式ボタンが一番ではないかということについて書いてみました。

少しでもご参考になれば、嬉しいです。

関連記事

こちらの記事も合わせてどうぞ。
kbooks.hatenablog.com
kbooks.hatenablog.com