Glocal Life

自分らしさを大切に、世界とゆるく繋がるブログ

白人以外の血が一滴でも混じればアウト?米国の人種主義と日本の比較

前回の記事では、アメリカの伝統的な人種意識として、

「白人以外の血が一滴でも混じれば、もう白人ではない」という考え方を紹介した。


日本の「一滴でも日本人以外の血が入ると、外国人っぽい顔立ちになる」

という感覚とは、ある意味、似ているが、


日本人の白人に対するコンプレックスが、

事態を少し複雑にしている。

f:id:kbooks:20160608110723p:plain

白人に対する反骨精神

アメリカで、様々な人種差別を経験してきた私にとっては、

「白人がそんなに偉いのか?」


「そもそも、純粋な白人って、

そんなに美人・美男子じゃなくない?」

という反骨精神もある。

kbooks.hatenablog.com

日本の無邪気だが、有害な人種主義

日本では、無邪気な人種主義を、よく目撃する。

白人の子に対して、「天使みたいに可愛い」とか

「女性は色白の方が美人だ」みたいな考え方だ。


悪気がないことは重々承知しているが、

無邪気なだけに、大変に性質が悪くて、有害な考えだ。

人種主義は、文化の部分も大きい

人種主義というのは、政治や経済の部分だけでなく、文化の部分も大きい。

人種主義の文化面とは、「白人=かっこいい」「白人=美人」というようなイメージだ。

美意識の部分であり、好き嫌いの部分でもある。

人種主義を始めとした差別的権力構造は、

そのような文化の土台なくして、

政治や経済的な権力の保持は不可能だ。

マルクスは、生産に関わる経済活動を、社会組織の「下部構造」としたが、

実際に、政治や経済などのハードパワーを支えているのは、

文化の面のソフトパワーじゃないのかと思う。

まとめ

今回の記事では、アメリカの人種主義と日本の対比から、
政治や経済などの人種支配を支える、文化面の下部構造を考察した。

「何をもって『美しい』とするか」の美意識は、
個人の好みの問題と考えられがちですが、

それ以上に、社会的な概念に影響された「高度に政治的な問題」だと思っています。

皆さんのご意見も、お伺いできるのを楽しみにしています。

関連記事

こちらの記事も合わせてどうぞ。
kbooks.hatenablog.com
kbooks.hatenablog.com