Glocal Life

自分らしさを大切に、世界とゆるく繋がるブログ

米国映画のグローバル戦略:アメリカの大衆娯楽比較まとめ(その1)

私はアメリカ生活が長い割には、
アメリカの映画やテレビの内容に馴染めないのですが、
唯一アメリカのミュージカルだけは、好きなんですよね。

いい機会なので、私が思うアメリカの代表的な大衆娯楽の3つ
(映画・テレビ・ミュージカル)を比較したいと思う。

f:id:kbooks:20160608143318j:plain

アメリカ映画のグローバル戦略

私がイマイチ、アメリカのハリウッド映画に乗り切れないのは、
まあ肌に合わないというのが、一番の理由なのだろうが、ハリウッド映画が、
現在のグローバリゼーションの大きな動きを代表しているからのような気がする。

以前の記事でも論じたが、私は正直、現在の多国籍企業に見られるような大きな流れは、
ある面から言えば、グローバリゼーションという仮面を被った一種の
アメリカナイゼーションだと思っている。

kbooks.hatenablog.com

グローバリゼーション=アメリカナイゼーション?

一般のアメリカ市民が、そのことをどれだけ気が付いているかは置いておいて、
アメリカの映画業界が、新作映画を作成する時は、アメリカ国内の市場だけでなく、
国外の巨大なグローバル市場を意識していることは、明らかだろう。

日本だって、歴代の映画の観客総動員数のトップは、
ジブリや黒澤のような日本映画ではなく、ハリウッドの大作のタイタニックだ。

それが良い事か悪い事かは置いておいて、私にとって、ハリウッド映画は、
グーグルやAmazonやAppleなど、知らず知らずのうちに、
世界中の人々の生活に溶け込んだアメリカ多国籍企業と同じ匂いがする。

企業合衆国アメリカ

アメリカの多国籍企業と言えば、
以前見つけた企業合衆国アメリカの地図が面白かった。

f:id:kbooks:20160131030608p:plain

皆さんは、この中の幾つの企業を御存知でしょうか?

アメリカ企業の「フロンティア精神」

このようなアメリカの多国籍企業が、グローバル戦略を意識する時、
私は、アメリカの「フロンティア精神」を強く感じる。

外に膨張し続けるアメリカの普遍性への誇りを元にした「フロンティア精神」は、
民主主義や資本主義社会原理を「輸出」し続ける現在のアメリカ中心の
グローバリゼーションそのものの原動力ではないだろうか?

この「フロンティア精神」が「神から与えられた使命感」に燃えて、
アメリカ原住民の虐殺やベトナム戦争などを引き起こしたのですが、

私は個人的には、現在の「テロとの戦い」にもアメリカ原住民の虐殺の影を見る。
アメリカの「普遍的な理想」に従わない者は、すべて殺してしまえという乱暴な論理だ。

次回へ続く

このような「フロンティア精神」溢れる映画界に比べて、
アメリカのテレビ界は、往年のモンロー主義のような
外に一切の興味を持たない「内向きのアメリカ」を象徴しているように思える。

しかし、長くなったので、続きは次回に譲りたい。

kbooks.hatenablog.com